よくある相談内容
※実在の個人の相談内容ではなく、何人かの共通項を構成した内容です。
<保護者より>
● 朝登校しようとすると吐き気、頭痛、腹痛など体調不良を訴えて中学校に登校できなくなった。午後は体調が幾分よくなり元気そうにゲームやパソコンに時間を費やしている。半年経ち学習も登校する気力も消えてしまったように見える。親としてどのように付合っていけばよいものか?
● 学校の時にグレイゾーンだが発達上気になる点が少しあるとDrに言われたことがある。その後特に気になることがなく高校卒業し就職した。しかし職場があってなかったらしく、仕事がこなせず自信を失い電車に乗ろうとすると息苦しくなる発作のようなものが起きてしかたなくやめてしまった。これからどうすればよいのか方向を一緒に考えていきたい。
● 大学進学したがなぜか徐々に足が遠のき留年したのち休学に至った。働くことをすすめたところ話をしなくなり食事も親が作ったものは食べなくなりコミュニケーションが取れなくなった。何を考えているのかわからず、いつまで引きこもっているのかと心配でたまらない。
● 対人関係で中学時代より困ったり、悩んだりしていたが高校卒業何とか頑張り就職した。しかし半年でいきなりやめてしまい、その後はコンビニや本屋以外ほとんど外出しなくなった。アルバイトぐらいしてほしいが・・・・。
<当事者より>
● 中学のクラスでみんなが自分の悪口を言っているような気がする。部活でも先輩が私ばかり注意するような気がするし、先生も口調が私にだけ冷たい。毎日針のむしろのようなクラスにいることに限界がきて不眠、頭痛、吐き気でとうとう行けなくなった。このままでは進路がなくなるし親は怒ってばかりで話す気にもなれない。話すと楽になると母が言うから一応来てみた。本当は来たくなかった・・・・。
● 4年引きこもっていたが同学年の人がみんな就職したらしい。次の春に家から出ないとこのままずっと続きそうだ。父親も退職したしこのままではどうしようもないなあと思うが何をしたらいいか、何ができそうかわからない。親がここに相談に行ってみたらと進めたので、ほかに何も手がかりがなかったので来てみた。カウンセリングというものはあまり受けたくはないし、気持ちはうまく伝えられたことがない。何かしながら雑談風に話す程度なら、ここへ来てもいい。続かないかもしれないが・・・・。
● 対人関係の悩みがある。女子の人付き合いに昔からなじめなくて、いい子ぶってるとか言われやすくて中学、高校と怖かった。今大学で実習に行ってるが職場はもっと怖いと感じた。これでは就職活動もする気になれない。今の自分では世の中に溶け込めそうになくて不安でたまらない。わかってくれそうな友人がいない・・・・。
0コメント